ヨーロッパでは1800年代までに奴隷解放が数百年のスパンによって度々議論されていた。
英語で奴隷を意味する「Slave(スレイヴ)」は、「スラヴ人」から来た単語である。
なかには期限付きの契約奴隷も存在した。
元来「奴隷」は「アフリカ人奴隷」のみを意味するものでは無かったのである。
ちなみにヨーロッパにアフリカ人奴隷が持ち込まれた1400年代の音楽では、まだ調性すら確立されていない教会音楽が主流であった。
またアメリカにアフリカ人奴隷が持ち込まれた1600年代と言えば、ヨーロッパではフレスコバルディ(Girolamo Frescobaldi, 1583-1643) 、モンテベルディ(Claudio Giovannin Antonio Monteverdi, 1567-1643)と言った作曲家達による初期のバロック音楽が生まれつつある時代である。
長調、短調という調性、および和音進行が理論化された和声法が確立されはじめた時代と言えばわかりやすいだろう。
そしてヨーロッパでの奴隷制が廃止され始めたころ、音楽史上では古典派からロマン派へ移り変わり始めている。
当時のアメリカの文化は明らかにヨーロッパに遅れをとっていた。
音楽はヨーロッパから輸入されたが、それが発展する余裕が無かったと言うべきか?
ヨーロッパでは次々と前衛芸術が発生するのに比べ、
アメリカではむしろ大衆音楽として保持される傾向であった。
すでに文明の歴史があるヨーロッパと、未開の地を切り開かなければならないアメリカ、
その違いは当然のことかもしれない。
めまぐるしく変化を遂げるヨーロッパの音楽と揺れ動くヨーロッパの奴隷制度、
白人が黒人を支配する絶対服従型奴隷制と二次的なヨーロッパ音楽が主体のアメリカ。
この違いにジャズ発生の鍵があるのではないだろうか?
|
|